思うことのブログ記事
思うこと(ムラゴンブログ全体)-
-
連休二日目は取り立てて用事もなかったので、自室で読書をして過ごしました。 この時期になってようやく冷房を入れることから解放されました。 窓を開けると秋の乾いた風がそよそよと吹き込んできます。 爽やかで良い季節ですね。 ご近所もわが家と同じように窓を開けているお宅が多いのか、 静かな中で本を読んでい... 続きをみる
-
夫が引いた風邪はしつこくてかなりの期間、不調が続いていました。 でもここにきてやっと咳も間遠になり、喉の痛みも緩和してきました。 今回の体調不良の主症状は、強い喉の痛みと咳でした。 ホームドクターを受診して検査も受けました。 コロナでもなく、溶連菌感染症でもないと言われました。 おそらく風邪でしょ... 続きをみる
-
夫の風邪は、治りそうでなかなか治りません。 胸の奥から出るような重い咳。 頻回に出るわけではないのですが、出ると辛そうです。 咳が出る度に私が「だいじょうぶ?」と繰り返し聞いていたら 「大丈夫だから、何回も聞かなくていい」と、口調強めに返されました。 普段は声を荒げることがない夫なので、いつにない... 続きをみる
-
-
3連休が終わりました。 9月は2回も3連休があり助かりました。 体が休まりました。 週休3日、いいなあと思います 今の私の体力や気力からすると、4日働いて3日休む。 これがベストかと。 これであれば、まだまだ働けそうな気がします。 でも願いが叶った暁には、今度は週3日だけ働きたいと言い出すかもしれ... 続きをみる
-
-
今日から三連休です。 三連休の予定はひとつだけあります。 友人のEさんと食事に行くこと。 Eさんは、私が定年まで勤めた会社の1才年上の先輩。 会うのは数ヶ月に1回という頻度。 「さし」で会っているのはこのEさんだけです。 Eさんは人に媚びないクールな人。 一見、冷たい人に見られることもあるようです... 続きをみる
-
朝アップされているブログ記事を読んでいたら、 その中のブロガーさんが、 「muragon人気記事」にご自分の記事が3つ入っていたと書いていらっしゃったので、 私も覗いてみました。 この画面は、今までちらっと見たことはありますが、 いつも有名ブロガーさんが名前を連ねています。 同じ方の記事がいくつも... 続きをみる
-
8月で晴れて年金受給者になりました。 いよいよ年金が貰えると喜んでいたら、間髪入れず介護保険料の納入通知書が届きました。 8月~来年3月までの8か月分。 お役所の仕事、 取ることに関しては、賞賛すべき速さです 私にとっては結構な金額です。 分割払いもできますが、毎月、支払うのは面倒だし、支払いを忘... 続きをみる
-
-
以前、娘とこんな話をしたことがあります。 ひとりで行ける所と行けない所について。 ひとりで行けるのは、喫茶、食事、映画、コンサート、旅。 ひとりで行けないのは、ディナーショーと夏フェス。 理由としては、やっぱりひとりは寂しいよねと言うことで意見が一致しました。 でも、ひとりで行けないはずのディナー... 続きをみる
-
-
お店に行ってもお米はないし、あってもめちゃくちゃ高い。 通常なら2000円ちょっとなのに、先日買ったお米は5キロ3000円越えでした。 値段だけ見たら魚沼産コシヒカリのレベル。 悔しいので、高級米だと思い込んで食べ始めましたが、なんか美味しくないのです。 暑さで自分の食欲が落ちているからかなあと思... 続きをみる
-
以前聞いた話。 あるF1レーサーは、レースのある日、自宅を出る時には わざと室内を散らかして出かけるとのこと。 命を懸けた大仕事、 何が起きるか分からない生死を掛けた戦いです。 レースで命を落としたレーサーは数えきれないほどいることでしょう。 わざと散らかすという意味は、 帰ってから、「片づけをし... 続きをみる
-
昨日は午前中、図書館に行ってきました。 スイスイ読める本が読みたくなったのです。 深く考えないで頭に入って来る本です。 気楽に読書がしたいと思う時(おそらく疲れた時)は、よく唯川恵さんの小説を読んでいました。 ほとんどがラブストーリーで、登場人物も少なく内容もシンプル。 すっと物語に入っていけるの... 続きをみる
-
-
今、世の中を騒がせているさまざまな「不適切投稿」や「不適切発言」 これはひどいよね、と言うものあれば、 そこまで責められなきゃいけないの?というものまで。 言葉は本当に使い方次第ですよね。 悪気はなくても、悪意として取られる場合もありますし、難しいです。 私も気がつかないうちに不適切発言をしている... 続きをみる
-
私が見ているテレビドラマは 朝ドラの「虎に翼」と大河ドラマの「光る君へ」だけです。 なので、ブログで感想や意見を言うのはこのふたつに限られます。 視点が独特(変?)かもしれませんが、 いろいろと意見が言えるということは、自分がドラマを楽しんでいる証拠。 ところで話は180度変わりますが、 人さまか... 続きをみる
-
昨日、8月7日は立秋でした。 立秋とは秋の始まりで、 夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味があるそうです。 言い換えれば、一番暑い時期。 そこからゆるやかに秋を向かって行くことになります(なるはず) ですが、温暖化の影響でしょうか、猛暑は衰えを見せません。 ちなみに6月21... 続きをみる
-
素麺を茹でていたら、昔のことがふと思い出されました。 それはある女性のこと。 その方は、私が10年くらい前に約3年間担当した利用者さん。 私が担当し始めた時は、ほとんどベッドの生活でした。 ヘルパーさんが毎日自宅に伺い、身の回りの世話をしていました。 90歳くらいでお亡くなりになりました。 ひとり... 続きをみる
-
-
5年前、60歳になる手前の時のこと。 中学で同じクラスだった級友のグループラインがつくられました。 還暦同窓会をするためでした。 20数人の有志が集まりました。 田舎町なので、小学校からずっと同じ時間を過ごしてきたメンバーです。 私は、グループラインには参加したものの、 遠方に住んでいるため、残念... 続きをみる
-
現金払いが時代遅れに思えてきて 遅まきながらPayPayデビュー
買い物をする時、 費用のかさむものはカードを使いますが、 スーパーでの買い物は、未だに現金払いでした。 スマホを差し出して、スマートにお会計する人を見ると 現金払いの自分が時代遅れに思えてきます。 実は、昨日は美容院に行く予定がありました。 そこのお支払いは、現金かPayPayなのです。 そこで良... 続きをみる
-
今日は、次女が下の子を連れて、1泊で我が家にやってきます。 本当は、次女ひとりで泊まりに来る予定だったのですが。 旦那さんから、主婦業のリフレッシュ休暇をもらったそう。 時々、この制度を使ってやってきますw お婿さんの心遣いが本当にありがたいです。 娘は、小さいふたりの子どもを育てながら、パートで... 続きをみる
-
「朝令暮改」(ちょうれいぼかい)とは 朝出した命令が、夕方には改められると言う意味のようです。 簡単に言うと、朝言ったことが夕方には変わるということかと(勝手に解釈) 私のブログ、ときどき、そうなることがあります。 ただし、私の化粧前、化粧後というような大きな変化ではありませんw 毎朝、起床ととも... 続きをみる
-
冷蔵庫が、時々、ゴーという唸り声をあげます。 結構なうるささ。ドラマに集中できないくらいの音です。 一定時間唸ると、それで気が済むのか静まりますが、 また、いつ始まるか分かりません。 これは、今始まったことではなく、去年から。 去年も夏だったので、おそらく暑さが関係していると思われます。 わが家に... 続きをみる
-
ご縁のある神社の「ほおずき市」に行ってきました。 毎年、足を運んでいます。 昨日も、うだるような暑さでしたが、 神社の参道に並べられた赤く艶やかなほうずきを見ると、 暑さも一瞬、吹き飛ぶような気分になりました。 一枝、買って帰りました。 1本1500円です。 去年は1200円、一昨年は確か1000... 続きをみる
-
-
-
週末に会った友人Eさんは、 月に2回、豪華なランチを楽しんでいるそうです。 ほとんどが1万円超えの有名店でのランチ。 Eさんは、私より1才年上で今年66歳になります。 嘱託で仕事を続けながら、昨年からは公的年金を受給しています。 年金受給までは、嘱託のお給料で粛々と生活を送っていたのですが、 年金... 続きをみる
-
-
-
私の住む地域に、小説を書くことを生業とする方(男性)が住んでいらっしゃって 先日、仕事から帰ってきた時、道で偶然お会いしました。 「こんにちは!」と声かけすると 小説家先生も、にこやかに返してくださいました。 年は75歳くらいだと思います。 昔、何か賞をお取りになったことがあるそうですが、 今は、... 続きをみる
-
BEGINのコンサートに行ってきました。 会場はLINE CUBE SHIBUYA(ラインキューブシブヤ) 元、渋谷公会堂です。 コンサートは、 3人の気さくな人柄そのままの和気あいあいとした楽しいコンサートでした。 ですが、 残念なことがひとつありました。 それは、会場のどこかでお子さんが泣いて... 続きをみる
-
何気にブログタイトルを変えました。 急に変えたくなったのです。 急に思い立ったことなので、良い案がある訳もなく、 これにしてみようかと思い付きで変えてみるも、しっくりこない。 数回の変更を繰り返しました。 そしたら、ブログ村の村長さんから、 「変更を承りました」みたいなメールが変更するたびに届いて... 続きをみる
-
朝ドラ、「虎に翼」のこと。 花岡さん(岩田剛典さん)がいなくなりました。 優三さん(仲野太賀さん)は、もうとっくにいません。 ふたりがいるだけで、その場が和み、場面が華やいでいました。 轟さんでは、私の満足感は満たされないし なおあきさん(寅ちゃんの弟)は、超イケメンだと思いますが、 ギラギラした... 続きをみる
-
野球が好きで、テレビ観戦していますが、 試合開始の前には、よく始球式という名のセレモニーが行われます。 だれかれがマウンドに立ち、キャッチャーに向けて投げる、あれ。 登場するのは、有名人だったり、アイドルだったり、時の人だったり。 男性の場合は、無事にキャッチャーに届くことが多いのですが、 女性の... 続きをみる
-
-
昨日は、「私の声」について書いたのですが、 今日も飽きずに「声」のこと。もうひと声!! 以前、テレビで観ました。 日本に住む外国の人に、日本の苦手なところを聞いていました。 ひとりの若い西洋の女性は、 日本の女性が、うっそ~、かわいい~、すご~い、ほんとう~と 高音で、はしゃぐところが絶えられない... 続きをみる
-
欲しいものが、今、本当にないのです。 この洋服がほしいとか、このお菓子が食べたいとか全然なくて。 着る物はあるものでいい、食べる物にも執着はありません。 でも生活の中で必要な物があれば、もちろん購入します。 それに行きたいところもない。 ここ最近は、外食もしないし、旅行にも行かない、とにかく出かけ... 続きをみる
-
-
-
-
昨日伺ったのは、90代前半のひとり暮らしの女性のお宅。 私が伺う日は、必ず近所に住む娘さんが同席してくださいます。 今、いろんなセールスまがいの詐欺が横行していますが、 先日、怪しげな人が訪ねてきたとのこと。 昨日、モコさんも仰っていましたが 屋根に不具合があると言ってくる屋根屋根詐欺。 この女性... 続きをみる
-
-
-
4歳兄と2歳妹のふたりの孫が時々やってきます。 来るとすぐに始まるのが、階段の昇降遊び。 娘宅はマンションなので、階段は孫にとっては魅力的な遊び場なのです。 楽しんでいる姿を見るのは嬉しいのですが、 危険なので、付きっきりで見守りをしています。 その後のこと。突然、ぽろぽろと涙を流す孫兄。 何ごと... 続きをみる
-
-
休日の日、 玄関前のプランターに植わっているお花の手入れをしていた時のこと。 通りすがりの人から「こんにちは!」と声を掛けられました。 家の前は私道になっていて車1台がやっと通れるくらいの狭い道路。 でも、通り抜けができるので、歩いている人を時々見かけます。 声の方を見ると知らない男性。30代くら... 続きをみる
-
お雛様を飾りました。 飾れば部屋が華やかになり気分も浮き立つのですが、 出し入れには手間がかかり、 忙しい時は、今年は飾らなくても良いかなと言う思いが頭をよぎります。 でも、暗い箱の中で暮らし続けるお人形が不憫に思えて、 あるいは、飾ってあげないとばちが当たるのではと、時には重い腰を上げます。 お... 続きをみる
-
-
数日前、次女が子ども(孫4歳)の動画を送っくれました。 それは初めて自転車に乗れた瞬間のシーンでした。 途中までは、パパさんに自転車の後部を支えてもらっていたのですが、 途中からはひとりでスイスイ乗ることができて😲 私、感動してすぐに「すごいね!!やったね!!」とメールを送りました。 そしたら次... 続きをみる
-
仕事を終えて夕方、自転車で帰宅していた時のこと。 ある一軒のお宅の前を通った時、 「ばか野郎💢」と言う声が響いてきました。 見ると、玄関先でひとりのおじいさんが、郵便配達の人と向き合っていました。 私、素知らぬ顔をして通り過ぎました。 郵便配達の人に放ったおじいさんの「ばか野郎」 配達の人は果た... 続きをみる
-
-
昨日の夕方、西の空があまりにきれいだったので、 思わず写真に収めました。 夕焼けは、 グラデーションと言うほど交じり合っていないくて 色が何層にも重なっていて、まるで水彩画。 優しい色合いでした。 この美しい色、なんという色なのだろう?と好奇心を掻き立てられ スマホで調べてみました。 なんと「和色... 続きをみる
-
-
3日間、お正月を彩ってくれたおせち。 今年のおせちは通販で購入したおせちでした。 1月3日、そのおせちの頑丈な紙の箱の解体に取り掛かりました。 壊すことってこんなに快感なんだと思いながら。 三段重のおせちの箱は固くて厚みがあり、 素材は木なの?と言うくらいに思えましたが、 実は紙でした。 水分が出... 続きをみる
-
5日間の正月休みが終わり、今日から仕事です。 気分を入れ替えて過ごしていきます。 自分に与えられた仕事、 少しでも人の役に立てるように 粛々と向き合っていきたいと思います。 昨日1月3日は、いつかは寄ると言っていた息子がやっとやってきました。 夫と私ふたりでは到底食べきれないお節を食べてほしくて、... 続きをみる
-
気持ち華やぐ一年の幕開けに、 被災された方々のことを思うと胸が痛みます。 少しでも早く通常の生活に戻ることができますように 心よりお祈りいたします。 元旦の皆さまのブログを拝見すると、 目標とか抱負などが語られていて、 気持ちも新たにこの一年を過ごして行こうという思いが伝わってきました。 私の今年... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます🎍 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 昨日12月31日は、私と夫と息子の3人で、 新居を構えた長女夫婦の家(マンション)に行ってきました。 当然ですが、とてもきれいなお部屋でした。 無駄なものがなにひとつないような整然とした部屋✨ ふたりともこだわりがあるタイ... 続きをみる
-
今日は、12月15日。 今年も残すは半月となりましたね。 若い時に比べると、一年が本当に早いと感じます。 ところで先日、今年の漢字が発表されました。 「税」 この漢字、今年を象徴していますか?? ピンとこないのですが。 私としては「虎」とか「球」が良かったのではと思いました。 さて、私の今年の漢字... 続きをみる
-
かなり前のことですが、 利用者さんのお宅に伺った時のこと。 先にケアに入っていたAさん(男性)が、私と入れ違いに退室していきました。 挨拶をするも何だか元気がない。 Aさんは4... 続きをみる
-
仕事では通信手段として ショートメールを使うことが多いのです。 昨日、仕事関係の人にメールを送りました。 メールを送る前にこの人とは電話で相談をしていて、 その後に、結果報告のメールを送ったのです。 送信後、画面を見ていたら、 すぐに既読を表すチェックが入りました。 でも、この人、すぐには返事をし... 続きをみる
-
先日、ママ友7人(私を含む)で忘年会をしました。 次々に料理が運ばれる中で、 私の横に座ったママ友、 「私、ぶつぶつが苦手なのよね」いきなり切り出しました。 運ばれてきた鳥ハムの上には つぶのマスタードがたっぷり乗っかっています。 聞けば、小さい丸いぶつぶつを見るのが苦手だと。 シメジのように小さ... 続きをみる
-
今、暦では晩秋でしょうが、 ここのところの寒さ、すでに冬に突入しているような気がします。 お鍋の季節です。 先日、おでんをつくりました。 急に食べたくなって。 私の好きな具剤は、ちくわ、ウィンナー、大根など。 そして、 具剤そのものと同時に「からし」も食べたいと思う私。 時々、薬味やソースを無性に... 続きをみる
-
-
昔、よく行っていた公園に行ってきました。 実は、ブログに載せる写真が撮りたいと思ったのが理由。 30年くらい前から足を運んでいた公園です。 子どもを遊ばせるには最高の場所でした。 でも、子どもが就学するとほとんど行かなくなりました。 広い公園の中には、 ゆったりとした長いランニングコースがあり ラ... 続きをみる
-
-
昨日は、 本が読みたい気分になり、 途中まで読んでいた本(残り半分)を一気に読みました。 読み終わったのは、 以前、まりんさんがご紹介されていた小説、 『世界でいちばん透きとおった物語』 まりんさん、リブログさせていただきました。 ありがとうございます♡ 時間に追われる毎日で まとまった読書時間を... 続きをみる
-
-
<花屋さんの店先で> ブログを書くようになってから、 いつでもどこでも探し物をするようになりました。 探し物のひとつ目は、ブログに貼り付ける写真の素材。 私の場合、お花が多いのですが、 通勤路や遊歩道で可愛い姿を見つけると、思わずパチリ。 最近、格好の撮影場所を見つけました。 それはお花屋さん。 ... 続きをみる
-
久しぶりに会った知人から、 「クミコさん、痩せた?」って言われました。 ぜんぜん、痩せてなんかいませーん^^;; それどころか、ここ1カ月で体重、1キロ増加。 どこぞの部位に 確実にお肉がプラスされています。 それは多分おなか。 それを感じるのは、寝る前儀式のストレッチをしている時。 前屈しようと... 続きをみる
-
-
-
ネット記事の見出しなどでは、 興味を持たせるためにわざと、一部分を切り取って掲示することが多いですよね。 興味津々で覗いてみると、なんてことなかったり。 私、この仕事を始めて約20年になります。 これまで職場は3回変わりました。 資格職なので、職場は変わろうとも仕事の内容は同じです。 私は、バリバ... 続きをみる
-
今日は絞り出せない日です。 ブログのテーマがみつかりません^^; 私、土日は休みなのです。 休みの日は時間がたっぷりあるから、 時間を味方につけて書けるじゃん!と思うものの 出てこない、出てこないことが多いのですよ💦 ブログって書こうとしてパソコンに向かっても 書けるものではないですよね。 机に... 続きをみる
-
支援している方が、ようやく、入所できる施設が見つかった時。 私としては一件落着と安堵するのですが、 でも時々身内の方から 「あの施設って、本当に大丈夫なのですか?」と 蒸し返すような心配点を呈されることがあります。 でも、その気持ちはよーくわかります。 大事なご家族の終の棲家となる訳ですから。 そ... 続きをみる
-
<画像お借りしました> 私の夏休みが終わりました。今日から仕事です。 休みは、カレンダー通りの11日~13日の3日間。 遠出するわけでもないですし、これで充分です^^/ お休みの初日は孫に会いに次女宅へ。 でも、それ以外はひたすら籠ってました。 残りの2日間でやったこと。 ・持ち帰ったPCの仕事 ... 続きをみる
-
1週間前の土曜日、豪徳寺(世田谷区)に行ってきました。 正確には大谿山(だいけいざん)豪徳寺だそうです。 ここは「招き猫」のお寺としても有名です。 テレビでも紹介されていました。 所用で近くまで出かけたので、ちょっと寄ってみようと足を運びました。 時間は午後4時くらい。 時間が時間でしたが、参詣者... 続きをみる
-
我が家には小さい仏壇があります。 30×40×30くらいの大きさです。 仏壇の中には、鬼籍に入った夫の父母と私の父母の小さい四つの位牌が納められています。 この仏壇を購入するにあたっては、(たいしたことではありませんが)夫に対して私なりのプレゼンをしたのです。 今、仏壇が置いてある台はもともとは電... 続きをみる
-
80歳で、故郷の九州に帰って行った友人Sさん。 あれから、約3カ月経つので、近況を聞きたくてメールをしました。 そのメールに対して、 「こちらの生活も3ケ月になりますが、生活のリズムが全く違っていて、戸惑いながらも 姉妹と楽しく過ごしています」 短文の返事。 50年以上、東京で独り暮らしを続けてき... 続きをみる
-
私の仕事、月末月初はとても忙しいのです。 ことに月初は、前月分の諸々の集計をしなければならず、 職場の人は皆、自分のパソコンに向かい、担当分を細心の注意を払いながら入力します。 私語はなし。昼食も早々に完了です。 ところで入力作業の時に、いちいち数字を声に出して言う人がいるのです。 もちろん、小さ... 続きをみる
-
ある高齢の女性の方から、こんな言葉を聞きました。 「全然使わないから、お金がたまる一方なの」 2ケ月に1回、定期的に支給される生活の糧である年金。 それをほとんど使わないので、貯まっていくということなのでしょう。 この方のご主人は健在で、もちろん年金をいただいているので ご主人の年金で生計を立て ... 続きをみる
-
昨年、好きなアーティストのコンサートに娘と行きました。 徐々にコロナは落ち着きつつありましたが、まだまだ楽観ができない時期だったと思います。でも、少しずつコンサートも開催されるようになっていました。 暗いトンネルを歩き続け、ようやく一筋の光が見え始めてきたようなそんな思いでした。 待ちに待ったコン... 続きをみる
-
昨日、お中元が届きました。 差出人を見て、気持ちが浮き立ちます☆彡 中身を見る前から! 送り主は、娘のお婿さんの親御さん。 お付き合いが始まって4年くらいですが、 お中元、お歳暮と、いつも素敵な品物を送ってくださいます。 そうそう、センスがとても良いのです☆彡 可愛くてきれいなアイスクリーム😍 ... 続きをみる
-
昨日は木曜日。やっぱり魔の木曜日でした。 木曜日は、よく仕事で面倒なことが起きるのです。 昨日、とても気を揉むことが起きました。私のミス、今年最大級か? 詳しくは言えないのですが… それがわかったのは午前11時くらい。 解決はできると思うので、手立てを考えなければと焦ります。 頭の中は、そのことで... 続きをみる
-
仕事で関わっている高齢の方から、旅行についてのお話が聞けた。 時を同じくして、二人の女性から。 Aさん 足に痛みがあり、歩行状態が少々不安定。外出はいつもご主人と一緒。 旅行が大好きで、ご自宅に伺うと、〇〇島へ行って来た、〇〇県に行ってきたと、 ちょっとそこまでくらいの調子で仰る。 かなりの行動力... 続きをみる
-
自分からコメントを書いたり、いただいたコメント(ありがとうございます♥) に返信する時、すごく緊張します。 というのも、コメント作成フォームの下の「送信ボタン」に 間違って触れないようにと、細心の注意を払わなければならないから。 一度、作成途中で送信してしまったことがあります。 知らず知らずに触れ... 続きをみる
-
昨日、仕事帰りにスーパーへ行った時の事。 退社時間が遅くなり、少しでも手早く買い物を済ませたかったので いつものスーパーではなく、小さいスーパーへ。 レジで並ぶ人はあまりいないスーパー。いても2、3人。 ですが、昨日は10人以上のすごい行列。 たまたまかな?と思いつつ、行列に加わり、順番を待ちます... 続きをみる
-
お中元の季節になりましたね。 昨日は、いつも送ってくださる方から、いつもの品物が届きました(*^^)v 福岡県糸島市の糸島みるくぷらんとの「伊都物語」というヨーグルトセット。 最初にいただいた時、このヨーグルトの美味しさに感動して、お礼を伝えたら お中元もお歳暮も同じものを送ってくださるようになり... 続きをみる
-
仕事の移動のため自転車で走っていたら、 突然、「パーン」というものすごく大きな破裂音が。 えーっ? 発砲事件??? ゆっくり走りながら周りをきょろきょろ見回す。 直後に自転車の動きがへんてこになり、もしや~? 自転車を止めて確認すると、後ろのタイヤがペタンコに。 パンクしていました^^;; 自分の... 続きをみる
-
昨日は、最高気温35℃でした。 確かに昨日の暑さはいつもと違っていました。 何本もの白熱灯を、体のすぐそばで当てられているような強い暑さ☀ 仕事はいつものように自転車を使っての移動です。 日焼け防止のための重装備がさらに暑さを増します。 でも慣れってすごいことです。 暑い日をやり過ごしてきた体は、... 続きをみる
-
私は、ブログに貼る写真を加工するとか 編集するとか、やり方がわからない人間でして。 自分で調べればいいのでしょうけど、今は書くだけで精いっぱいなのです。 先日、娘が来た時に、写真を4分割する方法を教えてもらい、 友人と食事に行った時のコース料理の写真を、 四つくっつけて貼ることができました。 この... 続きをみる
-
昨日は七夕でした。 仕事の途中で通った商店街には、 笹に結び付けれた、たくさんの短冊が風になびいていて それを目にした時は、一瞬、暑さを忘れ、さわやかな気分にさせてもらえました♪ 子どもが小学生の時は、七夕の日に 学校でつくった笹の葉飾りを持って帰ってきてたなあ、と懐かしく思い出します。 短冊には... 続きをみる
-
本当に、どうでも良いことなのですが、 ちょっとだけ、もやっとしたことがありました。 近所の奥さん(Tさん)と立ち話をしていた時のこと。 この方は、私よりは5歳くらいは年上だろうと以前から思っていました。 見た感じもそんな風に見えますし、 なによりTさんのお子さん、うちの子どもよりもかなり年上です。... 続きをみる
-
昨夜、パソコンでネット記事を見ていた時の事。 メインの記事のそばに気を引く記事があったので、何気にそこをクリック。 そしたら、突然、「ビービー」という警報音のような不気味なアラーム。 同時にアルファベット羅列の意味不明の 何枚も折り重なった画像が張り付いてきて。 何が起きたの????? 心拍数が上... 続きをみる
-
「若くていいわねー」とよく言われます。 言っていただくのは、80代、90代の方々からです。 高齢の方と関わることが多い仕事のため 「若い」「若い」と言われるのは日常茶飯事なのです。 人生の大先輩よりも20も30も年下の私。 「若い」と言われる理由は 単に、自分よりも年下という認識のところでの「若い... 続きをみる
-
7月の誕生石はルビー。 ルビーと言えばルビーの指輪? 真っ先に浮かぶのは、文字通り寺尾聡の「ルビーの指環」です。 (「指輪」ではなく「指環」だったのですね) この曲がヒットした時は、まさに私の青春ど真ん中。 20歳くらいの頃でしょうか? この曲に出会った時は、ちょっとした衝撃でした! 都会的で大人... 続きをみる
-
結婚指輪のことです。 私は20年くらいは使いましたが、途中でサイズが合わなくなりお役御免となりました。 夫の方はというと、全くと言っていいほど使っていません。ピカピカです。 ふたつ並んでケースの中で仲よく眠っています! 指輪のサイズが合わなくなった時 ジュエリー修理屋さんに行き、サイズを大きくでき... 続きをみる
-
ようやく週末がやってきました。 金曜日になると、気分が木曜日とは全く違い上向きになります。 疲れは依然、蓄積したままですが、気分が違います(*^^) 私にとっては、一週間の中で一番キツイのは木曜日です。 疲れがピーク、体力も気力もだだ下がり。 そんな心身ともに底値を打っている昨日(木曜日) 朝から... 続きをみる
-
孫が遊びに来るとたいてい、 「バーバ、キノコを見に行こう!」が始まります。 キノコとは、 孫とのお散歩コースにある、桜の老木に寄生しているキノコのこと。 生気を失いつつある木は、キノコやツルなどから浸食されています。 桜の木を所有するのは、80歳くらいの女性のようです。 実はこの桜の木、この方の敷... 続きをみる
-
図書館に予約していた本がようやく届きました。 アールグレイさんが紹介されていた、 「行きつ戻りつ死ぬまで思案中」垣谷美雨著。 実にたくさんのエッセイが納められています。 読み始めて、えーこれ、まるで私 私とまったく同じ、小躍りしたくなりました。 それは作者さんの節約癖のこと。 子育て期に身について... 続きをみる