仕事のことのブログ記事
仕事のこと(ムラゴンブログ全体)-
-
昨日は、友人のアキ子さんから、「ここってどう?」というラインが来ました。 食通のアキ子さん、いつも良いお店はないかとアンテナを張り巡らしています。 昨日は、テレビで紹介されていたという日本料理のお店のことを報告してきたのです。 でも、今度行くお店(二子玉川のイタリアン)は決まっているはずなのに、変... 続きをみる
-
3月3日(月)のことです。 仕事を終えて帰宅した時は、疲労困憊で何もしたくない、誰とも(夫)喋りたくない心境でした。 その日は、冷たい雨がしつこく一日降り続きました。 役所に行ったり、それ以外にも訪問が3軒あり、雨合羽を着て自転車を漕ぎました。 私が口を利きたくない雰囲気(機嫌が悪い)ことを夫はす... 続きをみる
-
-
二月は逃げると云いますね。 本当に速いです。 明日で終わりです。 28日しかないのに、祝日が2日。 そして私、月半ばには、仕事の研修に丸2日取られました。 仕事量は毎月ほぼ同じなので、これをこなすためには一日の比重を多くするしかありません。 ぎゅうぎゅう詰め込むしかありません。 やけになって夫に言... 続きをみる
-
-
昨日、仕事の研修があり遠くの区まで行ってきました。 ところが、最寄りの駅から研修会場に向かう時、道を間違えてしまいました。 会場は駅の北側だったのですが、勘違いして南側に出てしまったのです。 少し歩いてから気が付き、そこから軌道修正して、プリントした地図を頼りにやっと辿り着くことができました。 ス... 続きをみる
-
-
-
昨日伺ったお宅の方(女性)、まだ初詣に行っていないと言われました。 「神社って階段があるのよね」と。 そうです、階段がネックなのです。 この方、車椅子を使うほどではありませんが、歩行は人の手を借りることが必要な状態。 近所の氏神様に去年は行けたのに、今年は行くことができなかったとのこと。 悲しいけ... 続きをみる
-
-
-
先週の週半ば、こちら地方は最高気温6℃くらいの寒い一日でした。 その日も外回りの仕事があり、自転車で駆け回っていました。 予定していた訪問がようやく終わって事務所に戻ると、大子さんがいました。 一息つこうとコーヒーを飲んでいたら、そしたら立て続けにあくびが出るのです。 あくびで涙がぽろぽろ。でも睡... 続きをみる
-
職場でのこと。 仕事上のある事柄のことで、上司の見解と私の認識に相違が出ました。 私が「〇〇だと思ってました」と言ったら、 上司はそうではない、〇〇だと自信たっぷりに言い切るのです。 そのことに関しては私、自信があったのですが、言い張るのも面倒になって来て、「そうなんですね~」とかわしておきました... 続きをみる
-
-
この年末年始は仕事の電話もほとんどかかってくることもなく、心穏やかに過ごすことができました。 でも休み後半になると、不思議と仕事の慌ただしさやバタバタ感が懐かしく思えてきました。 ところで息子がお正月に来た時、手土産にケーキを持ってきてくれました。 これは私の分のピスタチオのケーキ✨ 休み期間中で... 続きをみる
-
-
昨夕、常用薬をいただこうと近所の行きつけのクリニックに行ったのです。 いつもは待ち時間0の患者に優しいクリックなのですが、 めずらしく先客が2人いて、いつになくバタバタとしていました。 診察室にも入っている方がいるようです。 受付の方、「(診察まで)1時間くらいかかるので、順番が来たら電話するので... 続きをみる
-
職場でのこと。 Aさんが自分のことを 「頭が働かない」と嘆いていました。 誰に言うという訳でもなく、心のイライラを吐露するようなつぶやき。 続けて 「片づけができない人は、頭の整理もできないのよ」 と自分自身を貶めるような言い方をしていました。 確かにAさんの机の上は、物が溢れ、積まれた紙は地層を... 続きをみる
-
-
-
-
-
職場でのこと。 上司が、「クミティさん、〇〇さんの担当を代わってくれない?」 と言ってきたのです。 〇〇さんとは上司が担当している利用者さんですが、 上司曰く、 「関わることが苦痛になってきた」と。 支援に手間暇がかかることに関しては 全くいとわないと言いますが、 その人の性格が生理的に無理だとか... 続きをみる
-
-
-
-
仕事のことなのですが、 私が身を置くこの業界は、深刻な人材不足。 常に人手が足りないという状況なのです。 なので、働く人は重宝される存在といえます。 まさに売り手市場なのです 職場には、自分の優位な立場を十分に判っていて 要領よく立ち回る人もいます。 社長に、自転車(電動アシスト自転車)を買ってく... 続きをみる
-
-
この写真は、仕事の移動中に自分で撮ったもの✨ きれいなお花が咲いていたのでブログ用に写そうと近づくと そこにチョウチョが止まっていました。 この決定的な瞬間をカメラに納めようと思いました。 そっと近寄り、静かにスマホを向けました。 用心しながら数枚、撮りましたが、逃げる気配は全くないので、 ならば... 続きをみる
-
-
-
-
平日の睡眠時間は、5時間~6時間くらいです。 寝つきが悪くて5時間を切ることもあります。 ところが休日前や休日の時は違います。 昨夜の就寝から今朝の起床まで、なんと7時間半も寝られたのですよ~ 安定剤のお世話になることもなく。 ミラクルです✨ やはり、翌日が休みとなると、リラックス度が違います。 ... 続きをみる
-
LAに20年くらい住んでいる友人のKさんは、今、70歳手前。 子どもを通して知り合ったママ友で、長いお付き合いです。 会うのは2~3年に1回程度。 時々メールをしては近況を伝えあっています。 Kさんは今も現役で働いていますが、 いつまで働くかは判らないそうです。 雇ってもらえる間は、仕事をしたいと... 続きをみる
-
会いに行くことが楽しみな方がいます。 80代後半の女性、ひとり暮らしです。 病気をいろいろ抱えていて、往診医と訪問看護師さんに診てもらい過ごしています。 体調は万全ではなく、年金暮らしで経済的な余裕もないはずですが、 愚痴とか不満は一度も聞いたことがありません。 いつも笑顔なのです。 この方の口か... 続きをみる
-
-
-
-
-
3連休が終わりました。 9月は2回も3連休があり助かりました。 体が休まりました。 週休3日、いいなあと思います 今の私の体力や気力からすると、4日働いて3日休む。 これがベストかと。 これであれば、まだまだ働けそうな気がします。 でも願いが叶った暁には、今度は週3日だけ働きたいと言い出すかもしれ... 続きをみる
-
人と人が集まると楽しい会話も生まれますが、 逆に意見の相違や勘違いや反発も生まれるものです。 仕事自体で忙しいのは慣れているのでそんなに辛いとは思いませんが、 職場の人間関係がぎくしゃくするのは、一番きついことです。 私の上司への報告が、その件に関わった人(ひとり)にとっては どうやら私がチクった... 続きをみる
-
職場でのこと。 誰かのお土産だったのか、以前、とても可愛いお菓子の箱が事務所のテーブルに置いてあったのです。 でも、可愛い箱も中のお菓子を食べてしまえば、捨てられる運命です。 私好みの箱だったので、「これ、いただいていいですか」と聞いみました。 誰も欲しがる人はいなくて、持ち帰ることができました。... 続きをみる
-
電話で相手に「人の名前の漢字」を伝える時、 スムーズに伝わる場面もありますが、 なかなか伝わらなくて、応酬が続くことがあります。 利用者さんがサービスを利用したいと仰った時 その手続きをするのが私の役目です。 利用を希望する事業所さんにその方の名前の漢字を伝えるのですが、 ある時、「實」いう文字を... 続きをみる
-
8月で晴れて年金受給者になりました。 いよいよ年金が貰えると喜んでいたら、間髪入れず介護保険料の納入通知書が届きました。 8月~来年3月までの8か月分。 お役所の仕事、 取ることに関しては、賞賛すべき速さです 私にとっては結構な金額です。 分割払いもできますが、毎月、支払うのは面倒だし、支払いを忘... 続きをみる
-
台風の影響からか昨日は、降ったり止んだりの目まぐるしい一日でした。 自転車移動の私は、自転車籠にレインスーツをいつも忍ばせていますが、 昨日は不思議と(奇跡的に)それを一度も着ることなく過ごせたのです。 束の間の晴れ間にさっと移動が出来て、会社にいる時や訪問先でザーッと降るというパターンでした。 ... 続きをみる
-
-
以前聞いた話。 あるF1レーサーは、レースのある日、自宅を出る時には わざと室内を散らかして出かけるとのこと。 命を懸けた大仕事、 何が起きるか分からない生死を掛けた戦いです。 レースで命を落としたレーサーは数えきれないほどいることでしょう。 わざと散らかすという意味は、 帰ってから、「片づけをし... 続きをみる
-
お盆の最中、骨折で入院されていた方が退院して帰ってきました。 歩けないのに帰ると言い、病院側の助言もかわしての帰宅となりました。 お盆も仕事 リハテンって? - K's diary 本人の到着よりも先に、私と福祉用具の担当者は自宅に伺ってスタンバイ。 この方はひとり暮らしですが、その日は近所の友人... 続きをみる
-
タイトルに「お盆も仕事」と書きましたが、 休めないという訳ではなく、 自分から休みを取っていないというだけのことなのです。 カレンダー通りのお休みなので、今日から3連休。 3日間も休みがあるので、私にとっては充分なお盆休み。 大きな予定は入れていないので、丁度良い骨休めとなりそうです。 ❀…❀ ... 続きをみる
-
昨日、8月7日は立秋でした。 立秋とは秋の始まりで、 夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味があるそうです。 言い換えれば、一番暑い時期。 そこからゆるやかに秋を向かって行くことになります(なるはず) ですが、温暖化の影響でしょうか、猛暑は衰えを見せません。 ちなみに6月21... 続きをみる
-
ある日、Aさんが体調不良で会社を休みました。 その日のお昼に、当のAさんから会社に電話がありました。 電話に出たのはBさん。 この話の中心人物は、Aさん、Bさん、Cさんの三人。 Aさんは、自分の担当する鈴木さん(仮名)の体調に心配があると言い、自分は見に行けないから、見に行ってほしいと言って来たの... 続きをみる
-
素麺を茹でていたら、昔のことがふと思い出されました。 それはある女性のこと。 その方は、私が10年くらい前に約3年間担当した利用者さん。 私が担当し始めた時は、ほとんどベッドの生活でした。 ヘルパーさんが毎日自宅に伺い、身の回りの世話をしていました。 90歳くらいでお亡くなりになりました。 ひとり... 続きをみる
-
高齢者のお宅に伺うのが私の仕事。 自転車で伺います。 昨日は4人の方のお宅を訪問しました。 訪問すると利用者さんからは、 暑いのに大変ですね、ご苦労さま、と声を掛けていただきます。 その言葉に感謝しつつ、「慣れていますから大丈夫ですよ」と答えるのが常。 そして、そのあとに言う決まり文句があるのです... 続きをみる
-
仕事で関りのある訪問看護ステーションの看護師さんが言っていました。 「味噌汁は熱中症予防になる」と。 理由は、味噌汁からは水分と塩分がいっぺんに摂れるから それに野菜や豆腐などをあわせることで、 栄養素も効率的に摂ることができるからだと。 なのでこの看護師さん、 この時期になると利用者さんのお宅に... 続きをみる
-
今日は土曜日。 やっと怒涛の一週間が終わりました。 職場は数年に1度の、監査という一大事を迎えたのですが、 それに向けて費やした労力は小さいものではなく なかなか大変なことでした。 誰しも、いつかはやらなければならない準備を前に なかなかエンジンがかからなかったKさん(昨日書いた記事) 最終的には... 続きをみる
-
-
-
-
職場でふたりの女性のおしゃべりが始まりました。 Aさん、Bさんとします。 このふたり、年齢も近いので共通する話題も多いようで 話が始まると長いのです。 Aさんが公営住宅の入居申し込みをしたけど、 外れてしまったと言い出したのが話の発端。 私もその話はAさんから良く聞いていました。 再三応募するけれ... 続きをみる
-
-
昨日は、良く降りました。 一日中、雨脚が弱まる時間帯もないような降りでした。 昨日は、三件の訪問の予定があり、 移動は自転車なので、もちろん雨合羽を着て出動しました。 伺ったお宅の方は、 タオルでバッグを拭きつつ入ってくる私の姿を見て 大変ですね~と 感謝(たぶん)と同情の入り混じった言葉で迎えて... 続きをみる
-
今、職場では小さくもない問題が勃発していて、 空気がとても重いのです。 社長の口から出るのはため息ばかり。 朝からずっと。 「正」の字でカウントしたら1日20回以上は出ていると思います。 みな、無駄話をすることなく、パソコンに向かっています。 お昼も誰も喋ることなく、黙々とした食事風景。 私はお弁... 続きをみる
-
-
仕事を辞める時って、どんな時?と考えてみました。 「自分自分がそろそろ幕引きだなあと思う時」という意味です。 やっぱり一番はこれ、体力の限界を感じた時! 「体力の限界です!」 千代の富士のように歯を食いしばって言う日がくるかもしれません。 あるいは、ミスを多発して仕事関係の人や会社に迷惑をかけるよ... 続きをみる
-
-
-
-
-
ゴールデンウイークが終わり、今日からいつもの日常が戻ります。 仕事のことを思うと正直、気分が重いです。 昨日はその気の重さを少しでも軽減しようと パソコンに向かい、自宅で仕事の準備をしました。 学生時代でいえば、予習です! 今は「段取り」と言う言葉に変換されます。 連休明けの仕事量のすさまじさは、... 続きをみる
-
-
-
昨日の職場でのこと。 パソコンを立ち上げようとしましたが、起動しませんでした。 私のパソコンだけに不具合が生じていたのです。 すぐさまサポートセンターに電話をかけました。 電話に出てくれた人に今の状態を伝えました。 本の少し話をしただけで、私のことを、「疎い人」だと察知したようです。 専門用語や難... 続きをみる
-
今週のこと、仕事中の自転車移動の時、 転倒しました!! この仕事を始めて20年近くになりますが、 自転車で転ぶのは2度目です。 前の訪問が長引き、次のお宅の約束の時間に遅れそうだったのです。 少しでも早く行かなければと焦っていて、 近道をしようと、通りにあるお店の敷地に入って横切ろうとしたら、 そ... 続きをみる
-
-
私が支援しているある女性の利用者さん、 最近、散歩に行く機会が少なくなっています。 理由を聞くと、足が痛いからと言われます。 でもその痛みは我慢ができる範囲で、 生活に大きな支障はないはずなのです。 本当の理由は、歩行が不安定になっていて、 転ぶことが怖くて出かけられないのです。 「杖を使いません... 続きをみる
-
-
-
-
仕事で関わっている同業の方が、 仕事を辞めるということを人づてに聞きました。 そんな折、その人と会う機会がありました。 突っ込んで辞める理由は聞きませんが、 「また、お会いできるといいですね」と伝えると、「ご縁があったら…」と。 すごく疲れた表情でした。 この方、もともとはとても元気な人。 「頑張... 続きをみる
-
-
花粉症とは40年くらいの付き合いになる私。 今年は楽かな?と思っていたのですが、いえいえ、いつもと同じでした。 仕事は自転車移動ゆえ花粉対策が必要でして、 マスクを付けるのはもちろんのこと、目の方は花粉症用のごっついメガネをかけています。 このメガネは、かれこれ6、7年前に購入したもの。 見た目は... 続きをみる
-
-
-
昨日は、一日中、眉間に皺を寄せて過ごしていたような気がします。 要因のひとつは、お天気です。 予想に反して早い降り出しでした。 時折、空が明るくなり、雨が上がった!と喜ぶもの束の間で、 また降り出すという煮え切らない空。 仕事の移動は自転車なので、雨合羽を着たり脱いだりの繰り返しでした。 移動だけ... 続きをみる
-
昨夜は、友人ふたりと私の三人で食事に行ってきました。 お魚の美味しい小料理屋さん。 友人が、人づてに評判を聞き予約してくれました。 9品のコース料理、堪能しました。 いつも、粗食生活を送っているので、この上もない幸せなひと時でした。 9品の内、3品は写真を撮るのを忘れました^^; 鮮魚を売りにして... 続きをみる
-
-
昨日はバレンタインデーでしたが、今日、2月15日は年金支給日です。 年金は、偶数月の15日に2か月分が支給されます。 福祉の仕事をしているので、ここのところは、いつも気にかけています。 ヘルパーさんの付き添いで、金融機関に生活費を下ろしに行く利用者さんもいますので。 私は、62歳から支給される(6... 続きをみる
-
-
-
昨日は布施明さんのコンサートのことを書きましたが、また再び😉 お客さんは予想通り年配の方が多かったのですが、 何組も目にしたのが、「娘さんらしき人に付き添われた高齢のお母さんというふたり連れ」 お母さん方は歩行状態が不安定で、 娘さんに手助けをしてもらい、一歩一歩ゆっくりと歩いていらっしゃいまし... 続きをみる
-
仕事では、やらなければならないことをうっかり忘れそうになることが、時々あります。 先日、利用者さんから、通院するので介護タクシーを予約してほしいとの依頼がありました。 すぐに取りかかれば良かったものを、他のことに気を取られていたのでしょう。 すっかり忘れてしまっていました。 数日後、なに気にカレン... 続きをみる
-
いやあ、ようやく1月が終わりました~ 1月は勤務日数が少なかったため、結構忙しかったなあというのが感想です。 でも喉元過ぎればなんとやらで、 東奔西走して焦りまくっていた気持ちも もう遠いことのように思えてきます。 何でもそうかもしれません。 気が重かったことや心配したことや不安だったことも 過ぎ... 続きをみる
-
今週は仕事がすごく忙しくて、あっちへ飛びこっちへ飛びの毎日でした。 1月は、お正月休みの関係で勤務日数が少ない中で、 いつもの仕事量をその期間でこなさなければならない訳ですから 当然といえば当然のこと。 やっと土曜日が来た~!!ほっとしています。 二日間の休日をいかに過ごすか? だいたい予定は決ま... 続きをみる
-
-
-
やっと金曜日がやってきました。 今週は、今年初めての5連勤だったので、さすがに疲れました。 さて、明日明後日の土日はゆっくりしたいところですが、 土曜日は出かける用があり(遊びですけど) その他にもいろいろとやらなければならないことが山積しています。 土日に予定している「やることリスト」では、 先... 続きをみる
-
-
5日間の正月休みが終わり、今日から仕事です。 気分を入れ替えて過ごしていきます。 自分に与えられた仕事、 少しでも人の役に立てるように 粛々と向き合っていきたいと思います。 昨日1月3日は、いつかは寄ると言っていた息子がやっとやってきました。 夫と私ふたりでは到底食べきれないお節を食べてほしくて、... 続きをみる
-
-
街の中は山茶花(さざんか)がいたるところで咲き誇っています。 冬を象徴する花。 寒空の中、このピンクの鮮やかなお花を見ると少し元気がもらえそうです。 今年の仕事も残すは、今日を入れて4日間だけ。 いよいよ押し迫ったという中で、昨日から喉の違和感が出てきました。 痛みはないのですが、いがらっぽい感じ... 続きをみる
-
今日は冬至。 今年の冬至は、今日、12月22日だそうです。 一年の中で昼間がもっとも短くて、夜がもっとも長くなる一日です。 明日からは、ほんのわずかでも昼の長さが長くなると思うと 希望が見えてくるような気がします。 だって日の入りの速さは、寂しさしかありませんもの。 昨日、午後に伺ったお宅。 午前... 続きをみる
-
リハビリ病院での会議は2時間も続き 終わったのは、17時をとうに過ぎた時刻でした。 外に出るとすっかり日が落ちていて、ほとんど真っ暗な状態。 初めて行った病院でした。 病院は、最寄りの駅から南方向へ20分くらい歩いた交差点の近くにあり、 駅からはやや遠いですが、とてもわかりやすい場所だったのです。... 続きをみる