半年ほど前、体調不良が続いていた時のこと。 右下腹部に鈍い痛みが、時々訪れていたのです。 かかりつけ医に診てもらい薬を処方してもらいました。 でも、なかなか改善しないのでCT検査を受けることに。 結果としては、大きな問題は見つからず、経過観察をしていくことになりました。 その時、症状のことや通院の... 続きをみる
K's diaryの新着ブログ記事
-
-
今日は、ドジャースVSカブスのメジャーリーグ(MLB)の開幕戦です。 予定が何もなければもちろんテレビ観戦しますが、実は今日の夜は、趣味であるスポーツの稽古日でもあるのです。 5年ぶりに再開したら、これが楽しくって楽しくって。 「MLB」と「稽古」を両てんびんにかけてみたら、稽古の方が上回っていた... 続きをみる
-
基本、土曜日と日曜日は仕事は休みです。 土曜日、夫は仕事なのでひとりで気楽に過ごせますが、買い物に行ったりとか、午後は趣味の稽古に行くので、まあまあ忙しいのです。 日曜は夫も休みです。 用がない限りは一歩も外に出ません。二人して家籠り。 三食は一緒に摂りますが、それ以外の日中の時間、テレビ好きな夫... 続きをみる
-
ドジャースVS巨人の試合開始時間をすべての家事や日課を終わらせて待ちました。 ワクワクが止まりません。 もちろん、大谷選手の活躍は楽しみではありますが、私が一番期待感を持って見届けたかったのは、キャッチャーの甲斐拓也選手の躍動。 今季、ソフトバンクホークスからFAで巨人に移籍しました。 10年以上... 続きをみる
-
-
-
利用者さんのお宅を訪問したら、 ご自宅の壁にかけられたカレンダーにはびっしりと予定が書き込まれていました。 月水金はデイサービス。 各科の病院受診が月3回程度。 それから整骨院に行く日。その他、家族との外出予定なども書いてあります。 私が伺った日には、私の名前と訪問時間が(ウレシイ♥) とにかくカ... 続きをみる
-
仕事で移動する時、よく通る道に神社があるのですが、ふと立ち寄ってみたくなりました。 写真で見ると大きな鳥居に見えますが、そんなこと全くなくて、 氏神さまとして地元の方々に親しまれているどこにでもある小さい神社です。 小さい神社ではありますが、 参拝者が、ひとり、ひとりと訪れていました。 私が自転車... 続きをみる
-
「べらぼう」の瀬川が本当に美しかったです。 身請けが決まり、花嫁衣裳を身に纏い堂々と大門を歩く姿、あでやかでした。 凛とした姿は白百合のよう。 初め私、小芝風花さんは(風花ちゃんと呼んでいる)役どころの女郎、花魁は合わないんじゃないかという、そんな先入観を持っていました。 だって、あまりにも可愛い... 続きをみる
-
-
-
-
昨日は、友人のアキ子さんから、「ここってどう?」というラインが来ました。 食通のアキ子さん、いつも良いお店はないかとアンテナを張り巡らしています。 昨日は、テレビで紹介されていたという日本料理のお店のことを報告してきたのです。 でも、今度行くお店(二子玉川のイタリアン)は決まっているはずなのに、変... 続きをみる
-
-
3月3日(月)のことです。 仕事を終えて帰宅した時は、疲労困憊で何もしたくない、誰とも(夫)喋りたくない心境でした。 その日は、冷たい雨がしつこく一日降り続きました。 役所に行ったり、それ以外にも訪問が3軒あり、雨合羽を着て自転車を漕ぎました。 私が口を利きたくない雰囲気(機嫌が悪い)ことを夫はす... 続きをみる
-
-
アマゾンプライムに入会したので、入ったからには見なきゃ損と思い、昨日は時間もあったので「流浪の月」を鑑賞しました。 知らなかったのですが、原作は凪風ゆうさんなのですね。 横浜流星さん、広瀬すずさん、松坂桃李さんが重いテーマに取り組みました。 映画の感想は置いておいて、横浜流星さんについて言えば、流... 続きをみる
-
ある歴史小説を読み終わりました。 初めて読む作家の作品でした。 ところが、読むのにすごく時間がかかったのです。 内容がすいすいと頭に入ってこないのですよ。 読んでいる途中でストーリーや登場人物が判らなくなり、前に戻って読み返すこと頻回。 何度、投げ出そうと思ったことか。 でも、我慢して読み続けまし... 続きをみる
-
「好きなものは年をとっても変わらない」というブログタイトル、これは洋服のことなのです。 私、好きなスタイルはトラッド系です。 先日、ローズさんも同じようなことを仰っていました。 今朝、何気にPCの広告を見ていたら、このジャケットが目に止まりました。 <DoCLASSEの画像お借りしました> 冬物一... 続きをみる
-
コンビニ弁当はほとんど買わないのですが、その日は夕食を作る時間がなかったので、スーパーでお弁当を購入しました。 「汁なし担々麵」 初めて食べる料理です。 辛い物が大好きなのです。 <画像お借りしました> レンジでチンすると、スパイシーな香りが部屋中に広がりました。 期待感はマックス! が、口に入れ... 続きをみる
-
二月は逃げると云いますね。 本当に速いです。 明日で終わりです。 28日しかないのに、祝日が2日。 そして私、月半ばには、仕事の研修に丸2日取られました。 仕事量は毎月ほぼ同じなので、これをこなすためには一日の比重を多くするしかありません。 ぎゅうぎゅう詰め込むしかありません。 やけになって夫に言... 続きをみる
-
-
遅まきながら、雛人形を飾りました。 先の三連休の時に。 子どもが小さい時は、一緒にお人形を飾ることは楽しいひと時でしたが、 忙しく過ごしていると、華やかな季節の行事さえも重荷に感じてしまうことがあります。 時間にゆとりがあればそんなこともないのでしょうが。 お雛様を飾る日は遅くてもこのあたりみたい... 続きをみる
-
昨日は、夫と長女夫婦のマンションに行ってきました。 娘夫婦のマンションを訪ねるのはこれが2回目です。 ふたりは頑張って、都内にマンションを購入しました。 行くと、そこは初回訪問と同じようにすっきりとした部屋。 というかほとんど何もないリビングでした。 あるのはテーブルセット、ソファ、テレビ、観葉植... 続きをみる
-
先日伺ったお宅、折り紙で作ったお雛様が飾ってありました。 お雛様とお内裏様と三人官女、脇には桃のお花も飾ってあり、 手づくりの温かみが伝わって来て、私、思わずかわいい~と言っていました。 手づくりの物が好きというのもありますが、それを作られた方の制作工程を思うと、 さらに胸がきゅんとなるのでした。... 続きをみる
-
仕事での移動手段は自転車です。 仕事以外の日常生活でも、出かける時はほぼ自転車なのです。 6、7年前にクレジットカードに付随している「安心プラン」という保険に加入しました。 月額300円の保険。 自転車事故に関わる場合にも適応されるのです。 ただし、自分が怪我をして治療をしたり、入院した場合に保険... 続きをみる
-
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」にはベテラン俳優の「尾美としのりさん」が出ていらっしゃるそうです。 でも出演されているにも関わらず、どこに出ているかわからず、「ウォーリーをさがせ」になぞらえて「尾美としのりをさがせ」みたいに、隠れキャラのようにな存在になっているそう。 何十年経っても、太りもせず痩せ... 続きをみる
-
昨日、仕事の帰りに美容院に行き、髪を3、4センチくらい切りました。 1月からスポーツを再開していますが、動く際には短い方が楽だし、快適に取り組める気がしたのでカットしてもらいました。 今年になって初めての美容院。 雰囲気は少し変わったと思うのですが、夫は全く気が付かないようで、その話題に全く触れま... 続きをみる
-
観たいと思っていた役所広司さん主演の「PERFECT DAYS」をアマプラでようやく観ることができました。 トイレ掃除を生業として暮らす平山の日常が、淡々と描かれていました。 毎日のルーティンや日課が折り目正しく綴られていきます。 起床してからは、植物の水やり、歯磨き、出がけに自動販売機でコーヒー... 続きをみる
-
-
-
夫とテレビを観ていて、この人誰だっけ?となることがよくあります。 NHK「新プロジェクトX挑戦者たち」を観ました。 取り上げられた挑戦者は、車椅子ラグビーのレジェンド、島川さん。 本人の葛藤や人との関わりの中で変わっていく姿が描かれていて、とても感動しました。 画面を観ながら島川さんのことを夫に「... 続きをみる
-
-
私のバレンタインデーはこれまで、夫にチョコをプレゼントする日ではなく、夫がいただいてきた義理チョコ、その義理チョコのご相伴にあずかる日となっていました。 長年夫は、仕事関係のふたりの女性からチョコをいただいていました。 小ぶりだけど上質なチョコ。 バレンタインデーは私にとって楽しみな日でもありまし... 続きをみる
-
-
昨日、仕事の研修があり遠くの区まで行ってきました。 ところが、最寄りの駅から研修会場に向かう時、道を間違えてしまいました。 会場は駅の北側だったのですが、勘違いして南側に出てしまったのです。 少し歩いてから気が付き、そこから軌道修正して、プリントした地図を頼りにやっと辿り着くことができました。 ス... 続きをみる
-
長女から、遊びに来ない?というラインが来ました。 娘とは1月にコンサートに行った時に会いましたが、お婿さんにはまだ今年になって一度も会っていないのです。 それで気を利かせて誘ってくれたのでしょう。 お正月は、わが家を訪問するのが慣例なのですが、娘夫婦は年末から年始にかけて旅行に行っていました。なん... 続きをみる
-
昨日、不用になった衣服を業者さんに回収していただきました。 45リットルの袋が全部で8袋。 無料で回収してくれるところを見つけたので、このチャンスを逃す手はないと、思い切って処分しました。 夫が車で出社した後の車庫に運び込みました。 大きな袋がこんもりと積まれた光景は、まるで引っ越しの前哨戦のよう... 続きをみる
-
-
先日、「断捨離」のことをブログに書きました。身も心も断捨離 - K's diary この記事には、予想外にたくさんのアクセスをいただきました。 ムラゴン人気記事の1頁目にも載せていただきました。 読んでくださった方、ありがとうございます。 断捨離はやはり、みなさんの関心事なのだなあと思った次第です... 続きをみる
-
先週、ゴスペラーズのアカペラコンサートに夫と行ってきました。 一度は生で聞きたいと思っていたのです。 会場はメンバーの母校である早稲田大学で、その校内にある大隈記念講堂。 約1100人収容の小さいホールです。 このコンサートは、学生のボランティア活動を支援する催しで、チケットを取るのはすごく困難な... 続きをみる
-
1月から再開したスポーツ。 とても楽しくて、稽古日が待ち遠しいくらいなのです。 基本、週1回、土曜日の参加をめざしています。 でも平日も2回、夜間に稽古があり、参加することは可能です。 その日は、首尾よく仕事が定時に終わりそうになりました。 そしたら、行きたいという気持ちが急に出てきて、行こう!と... 続きをみる
-
-
-
夫と外出する際には、車で行った方が良いか、電車の方が良いか比較検討します。 もちろん、かかる費用を比べるためです。 日曜日は、早稲田大学の大隈記念講堂で開催されたにコンサートに行ってきました。 電車で行くとなると往復でひとり1000円越え。二人で2500円くらいに。 で、車ならどうなる?と近辺の駐... 続きをみる
-
-
土曜日に息子がやって来ました。 夕方来るのかと思っていたら、来たのは15時。 ノートパソコンを持参していて、座るなり開いて仕事を始めました。 夕飯まで仕事をするつもりのよう。 丁度その時、私も持ち帰った仕事をPCでやっていて、テーブルで息子と向かい合う形になりました。 息子といえども、真ん前に座ら... 続きをみる
-
熟年層の呼び方はいろいろあります。 「シニア」「シルバー」「高齢者」など。 行政的な年齢区分でいえば、65歳~74歳までが前期高齢者。 75歳からは後期高齢者。 これは国が決めたことなので仕方ないにしても、味もそっけもない呼び名。 口にすることに抵抗を感じてしまいます。 前期高齢者になりましたなん... 続きをみる
-
スマホの不具合がずっと続いています。 それは、かかってきたライン電話の音が鳴らないこと。 ラインメッセージは普通に届きます。 設定を変えたり、再起動したり、バックアップして復元したり、WiFiを確認したり、とにかくいろいろ試みましたが、解消されませんでした。 モバイルショップに相談に行きました。 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
昨日伺ったお宅の方(女性)、まだ初詣に行っていないと言われました。 「神社って階段があるのよね」と。 そうです、階段がネックなのです。 この方、車椅子を使うほどではありませんが、歩行は人の手を借りることが必要な状態。 近所の氏神様に去年は行けたのに、今年は行くことができなかったとのこと。 悲しいけ... 続きをみる
-
大河ドラマ「べらぼう」を観ています。 大河を観る時、できれば観る前に本を読んで、主人公の人となりやその人が歩んだ人生を把握しておきたいと思うタイプなのです、私。 読んでから観たい派です その方が、よりドラマを楽しめるような気がして。 事前に読もうと思ってはいましたが、結局は時間がなく、今、ドラマを... 続きをみる
-
-
日曜日は、友だちのアキ子さんと食事をしてきました。 年、3回くらいのペースで会って、普段、口にできないお料理をいただくのを楽しみにしています。 今回のお店は、昨年夏にも行った京料理店。 前回、とても気に入り、また行こうということになったのです。 こちらのお店にも、どこの界隈と同じように物価高の波は... 続きをみる
-
先週の週半ば、こちら地方は最高気温6℃くらいの寒い一日でした。 その日も外回りの仕事があり、自転車で駆け回っていました。 予定していた訪問がようやく終わって事務所に戻ると、大子さんがいました。 一息つこうとコーヒーを飲んでいたら、そしたら立て続けにあくびが出るのです。 あくびで涙がぽろぽろ。でも睡... 続きをみる
-
ブロガーさんたちは本の紹介をされる時、「読了」という言葉をよくお使いになっています。「読了」とは文字通り、本を読み終えること。 私も本を読むことは好きな方なので、読んだ小説の感想なども時々書いています。 でも、「読了」という言葉は気恥ずかしくて言えないのです。 私の場合、いつもざっと読んでいるだけ... 続きをみる
-
職場でのこと。 仕事上のある事柄のことで、上司の見解と私の認識に相違が出ました。 私が「〇〇だと思ってました」と言ったら、 上司はそうではない、〇〇だと自信たっぷりに言い切るのです。 そのことに関しては私、自信があったのですが、言い張るのも面倒になって来て、「そうなんですね~」とかわしておきました... 続きをみる
-
先日、ふるさとに住む妹と電話で話をしていた時の事。 いろいろと話すうちに、趣味のことに話が及び、スポーツを再開したことや推しのコンサートで駆けずり回っていることなどを伝えると、妹は私のことを羨ましいと言い、元気でアクティブだと賞賛してきたのです。妹は、どちらかといえばインドア派。 いい気分になり、... 続きをみる
-
先日、長女に会った時、旅行のお土産をもらいました。 年末から年始にかけて長女夫婦は、海外旅行に行っていたのです。 行先はフィンランド。 それを聞いた時に 「こんなに寒いのに、なんで、もっと寒いところに行くの?」と言ったら 娘の答えは「行きたかったから」 お婿さんも同じ意見で、ふたりしてフィンランド... 続きをみる
-
大河ドラマ「べらぼう」蔦屋重三郎役の横浜流星さん、なかなか良いと思います。 私、この方のドラマは全く観たことがなく、クールなイケメンというイメージをずっと持っていました。 先の紅白の審査員をされた時も、表情を崩さずに淡々と話をされていて、果たしてこの人が蔦屋重三郎をどう演じるか、予想がつかなかった... 続きをみる
-
新百合ヶ丘で開催されたスキマスイッチのコンサートに長女と行ってきました。 昨年末に行ったばかりですが、近くでコンサートが開催されると聞けば行かずにいられません。ほぼ、中毒です。 でもこの中毒性により、心は満たされ、明日への活力をチャージすることができるのです。 前回の武道館ライブの時の席は2階だっ... 続きをみる
-
昨夜、息子にラインを送ったのですが、なかなか既読にならなかったのです。 息子は同じ区内でひとり暮らしをしています。 仕事がものすごく忙しくて、昨年春は無理がたたって体調を崩し、2ヶ月間休職しました。 今は以前のように働いていますが、そんな経緯もあったので、私の中では息子の体調のことが気になって仕方... 続きをみる
-
-
-
この年末年始は仕事の電話もほとんどかかってくることもなく、心穏やかに過ごすことができました。 でも休み後半になると、不思議と仕事の慌ただしさやバタバタ感が懐かしく思えてきました。 ところで息子がお正月に来た時、手土産にケーキを持ってきてくれました。 これは私の分のピスタチオのケーキ✨ 休み期間中で... 続きをみる
-
いつもより長かった今回の年末年始のお休みですが、そうこうするうちに時間は流れ、 早いもので今日で終わりです。 いつもの正月休みは、休むことにいい加減飽きてしまい、早く終わってほしいと思ったものです。 ところが今回は元旦に出かけたり、その後、日替わりで子どもが来たので結構忙しくて、そう思う暇もなかっ... 続きをみる
-
元旦に行った富士山をめぐるバスツアー 富士吉田市の「新倉富士浅間神社」は、富士山と五重塔がセットで写真に収めることができる絶好の撮影スポットです! 噂が噂を呼んでか、インバウンドの波はものすごくて、人でごった返していました。 ツアーの添乗員さんからも、外国人に人気がある神社だと聞きました。 たくさ... 続きをみる
-
-
今日は、今年最後の日。 この一年を振り返ると、仕事をしてブログを書く、それを繰り返していたような気がします。 充実した一年でした。 先日、出かけた時に屋外のテラスでちょっと休憩しました。 テーブルの上で存在感を出しているのは、横幅が15㎝以上はある巨大パルミエ。 手の中に納まりません。 孫の顔の大... 続きをみる
-
湯河原に行ってきましたが、 一番行きたかったのは実はここ! 以前からずっと気になっていました。 チボリ 湯河原スイーツファクトリー 湯河原と言えば風情のある温泉地、そして文学に造詣が深い土地。 落ち着いた街を散策し、また、この地でひと時代を過ごした文豪たちにちらっと思いを馳せてはみますが、そうは言... 続きをみる
-
年末年始のお休みがめずらしく長いので、 めったにないチャンスを逃す手はないと思っていました。 夫に旅行を提案しましたが、あまり響きません。 日帰りならば行っても良いとのことなので、 お正月に出かけることにしました。 時間もあるので、その前にひとりでどこかに行こうと思いました。 そう言いつつも、宿泊... 続きをみる
-
-
昨夕、常用薬をいただこうと近所の行きつけのクリニックに行ったのです。 いつもは待ち時間0の患者に優しいクリックなのですが、 めずらしく先客が2人いて、いつになくバタバタとしていました。 診察室にも入っている方がいるようです。 受付の方、「(診察まで)1時間くらいかかるので、順番が来たら電話するので... 続きをみる
-
クリスマスが終わり、次はお正月ですね。 玄関ドアのリースは仕舞いますが、 ささやかなイルミネーションは、週末までは出しておこうと思います。 ❀ ❀ 近所に住んでいらっしゃるご夫婦、 そのご主人は、店舗のショーウィンドウを飾るお仕事をされていた方です。 かれこれ5、6年前にリタイアされ、今は自宅で過... 続きをみる
-
-
娘と行ったライブは楽しくて心が満たされました✨ ところでいつも思うのですが、 「コンサート」と「ライブ」どう違うの? ということ。 音楽に耳を傾けるのがコンサートで、 アーティストと一緒に盛り上がるのがライブ? 今回のイベントは、 コンサートでもライブでもどちらにでも当てはまると思うのですが、 「... 続きをみる
-
-
北一硝子の醤油差しを使っています。 これは、次女と北海道旅行に行った時に小樽のお店で買ったもの。 柄違いで2個買いました。 とても気に入って大事に使っていたのですが、いつしか一個は割れてしまいました。 買って10年以上になりますが、蓋を外す正式な方法(コツ?)が未だに分かりません。 適当にキュッキ... 続きをみる
-
いつもブログを書くのは朝の出勤前。 慌てて書いています。 やっつけ仕事です。 打って変わって土日は時間が十分にあります。 良く考えて丁寧に書くことができるはずなのですが、 何を書けばいいのか、ネタが一個も出てきません。 体も頭も休息モードに切り替わっているようです。 制限時間を設けられた方が頭が回... 続きをみる
-
職場でのこと。 Aさんが自分のことを 「頭が働かない」と嘆いていました。 誰に言うという訳でもなく、心のイライラを吐露するようなつぶやき。 続けて 「片づけができない人は、頭の整理もできないのよ」 と自分自身を貶めるような言い方をしていました。 確かにAさんの机の上は、物が溢れ、積まれた紙は地層を... 続きをみる
-
ずっと応援していたソフトバンクホークスの甲斐拓也捕手が FAで巨人に移籍することが決まりました。 甲斐捕手は私の一推しの選手なのです。 ショックで丸一日落ち込んでいました。 甲斐捕手は育成ドラフトからの出発。 努力を重ねて正捕手の座を勝ち取り チームの度々の優勝にも貢献し オリンピック、WBCの大... 続きをみる
-
-
ついに終わりました。 一年間、一回も飛ばすことなく展開を見守りました。 最後のシーンは予想外の斬新なものでした。 普通であれば、 主人公がその生涯を閉じるというような場面が設けられるかと思います。 「どうする家康」の徳川家康も 「鎌倉殿の13人」の北条義時も堂々たる最期でした。 王道のパターンで行... 続きをみる
-
用事があり、二子玉川(ふたこたまがわ)に行ってきました。 東急田園都市線の二子玉川は 都会的でセレブ感溢れる街。 次々に大きな建物が建てられ ますます煌びやかになっています。 一般市民の私にとっては敷居の高い街、気おくれする街なのです。 背筋を伸ばして歩きます。 仕事で関わっている利用者さんたちは... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
「光る君へ」はついに次回が最終回です。 そして、昨夜が最後から2話目の放送回でした。 テレビ画面に集中して、繰り広げられる物語を見守りました。 乙丸(カラテカ・矢部さん)の熱演に 助演男優賞をあげたいと言われるピヨ助さん、 私も同感です。 大宰府に留まりたい”まひろ”に対して 帰京を必死に訴えて叫... 続きをみる
-
お歳暮が届きました。 いつもの方からのいつものヨーグルトセットです。 最初に送っていただいた時、 その美味しさに感激してお礼を伝えたら 毎回、同じメーカーのものを送ってくださるようになったのです。 とてもありがたいことです。 同時に申し訳ない気持ちも半分くらい占めます。 実は以前、その方にお会いし... 続きをみる
-
仕事をしている関係で、ブログを書いて公開するのは朝です。 仕事をしている方は、朝、投稿される方が多いのかな?と思います。 一方、ブログ巡りをするのは、夜の雑事を全て終えてからの21時くらいからです。 ところで、朝、読者登録を開くと、そこにはいつもの方々のブログがあります。 その中にはふたりの女性ブ... 続きをみる
-
昨夜も、月がきれいに夜空に浮かんでいました。 昨日、細い三日月のことをブログに書いたら モコさんから「弓張り月」と言う名前があることも教えていただきました。 モコさん、ありがとうございます^^/ 月の満ち欠けの名称は本当に、素敵なものが多いです。 三日月、上弦の月、下弦の月、弓張り月、立待月(たち... 続きをみる
-
これは昨日(12/4)の17時くらいの南の空。 月と星が良い感じの位置で輝いていました。 写真の月は、バナナかクロワッサンみたいな形に見えますが 実際はもっとほそーい、毛筆で一書きしたようなシュッとした三日月です。 カメラの関係で、ややふっくら気味の月に写っています。 「実際見ると、細いんだね~」... 続きをみる
-
職場でのこと。 上司が、「クミティさん、〇〇さんの担当を代わってくれない?」 と言ってきたのです。 〇〇さんとは上司が担当している利用者さんですが、 上司曰く、 「関わることが苦痛になってきた」と。 支援に手間暇がかかることに関しては 全くいとわないと言いますが、 その人の性格が生理的に無理だとか... 続きをみる
-
私が外出していた時に、お隣のご主人が大根を届けてくださいました。 受け取ったのは夫。 いつも持ってきてくださるのは奥さんなのですが、 その時はたまたまご主人でした。 ご主人の実家は隣県で農家をされていて 車で行き来しては、たくさんの野菜をお持ち帰りになっているようです。 ありがたいことにわが家も、... 続きをみる
-
先日、ショートブーツを買いました。 ひとめぼれしてしまいました。 素材はやや硬めですが、 履き心地に違和感がなかったので即決したのです。 そして先日のコンサートの時に履いて行こうと思いました。 ところが、履いて自宅を出て200mくらい歩いた所でいやな予感が。 実際歩いてみて、初めてわかるんですよね... 続きをみる
-
昨夕はコンサートに行ってきました。 林部智史さんの2024・秋ツアーのファイナル公演です。 会場は東京国際フォーラム・ホールC 最寄りの駅から歩いて会場に向かっていたら、 途中の一角がものすごい人、人、人。 人で溢れ返っていました。 宝くじ売り場でした。 高額当選が出やすいと言われる「西銀座チャン... 続きをみる
-