K's diary

60代フルタイム操業  暮らし中の悲喜こもごもをサクッと書いていけたら♪

トミーの日

昨日、10月1日は「都民の日」でした。


公立学校が休みになり、一部の私立校もお休みになります。
そして、都内にある動物園、水族館、植物園、庭園などが入場無料に。
美術館も施設によっては入館無料になるようです。
都民にとっては嬉しい休日なのです。


子どもが小さい時は、ここぞとばかりに出かけたと思いますが
30年くらい前のことなので、どこに行ったか、何をしたかは覚えていません。


でも都民の日と聞くと懐かしく思い出すことがあります。
娘たちは幼い時「都民の日」が言えなくて都民の日のことを
「トミーの日」と言っていました。


響きが可愛いのであえて訂正はせずに、「トミーの日」で通しました。


その日が近づくと「トミーの日はどこに行こうか?」という会話を交わしたと思います。


昨夜、都内に住む次女が写真と動画を送ってくれました。
幼稚園が休みになり、孫兄と水族館に行ったようです。
行先は「川崎水族館」


都内の水族館はおそらく大混雑だろうからと、あえて隣県まで足を運んだそう。
もちろん有料ですが、平日の水族館を悠々と楽しむことができたようです。
この手もありですね!


今、魚に夢中の孫は水槽を眺めながら
「デンキナマズかわいい」「カンディル(泳ぐの)めっちゃはやい」「ピラルクだー」
と明瞭に言っているので
おそらく「トミーの日」とは言っていないと思います。


でもそうは言っても幼児は幼児。
「プレゼント」のことを「プゼレント」って言うんです。
可愛いので訂正しません。