2024年8月のブログ記事
-
-
今日は遅い夏休みをいただいています。 関東地方も雨が降り続いていますが、 台風で直に影響を受けている皆さまは大変な思いをされていることでしょう。 これ以上被害が出ませんように。 先週は、夜中のものすごい雨音で目が覚め、 その後、眠れなくなり、睡眠不足でふらふらの一日を過ごしました。 昨夜も雨脚が強... 続きをみる
-
先週末、息子がやってきた時、夕食は手巻き寿司にしました。 その時、物価高の話になり 「今、海苔は1帖(じょう)で1000円近くするんだよ」と私が言うと 息子は、値段よりも、海苔の数え方に興味を持ったようで 海苔の単位は「じょう」なんだーと「まじー?」みたいな海苔(いいえ乗り)でつぶやいていました。... 続きをみる
-
台風の影響からか昨日は、降ったり止んだりの目まぐるしい一日でした。 自転車移動の私は、自転車籠にレインスーツをいつも忍ばせていますが、 昨日は不思議と(奇跡的に)それを一度も着ることなく過ごせたのです。 束の間の晴れ間にさっと移動が出来て、会社にいる時や訪問先でザーッと降るというパターンでした。 ... 続きをみる
-
-
昨日の夕方、息子がやって来ました。 来ることが事前に分かっていたので、夕食の準備はしていました。 18時、NHKBSで「光る君へ」がスタート。 食事をしながら家族三人でのドラマ鑑賞です。 息子は大河ドラマは今まで全く見ておらず、「初・光る君へ」です。 始まるや否や、息子が「日本語字幕、出していい?... 続きをみる
-
-
-
昨日、炊飯器の内蓋のことを書きました。 ホントにどうでもいいことなのですが、 意外にもコメントをいたただき、嬉しかったです^^/ 炊飯器の内蓋って(また、書く?) 取り外せることや、掃除をすべきことは、 恥ずかしながら、私の中にその認識はありませんでした。 ちょっとした人との会話が発端で気が付いた... 続きをみる
-
お店に行ってもお米はないし、あってもめちゃくちゃ高い。 通常なら2000円ちょっとなのに、先日買ったお米は5キロ3000円越えでした。 値段だけ見たら魚沼産コシヒカリのレベル。 悔しいので、高級米だと思い込んで食べ始めましたが、なんか美味しくないのです。 暑さで自分の食欲が落ちているからかなあと思... 続きをみる
-
-
以前聞いた話。 あるF1レーサーは、レースのある日、自宅を出る時には わざと室内を散らかして出かけるとのこと。 命を懸けた大仕事、 何が起きるか分からない生死を掛けた戦いです。 レースで命を落としたレーサーは数えきれないほどいることでしょう。 わざと散らかすという意味は、 帰ってから、「片づけをし... 続きをみる
-
昨日は午前中、図書館に行ってきました。 スイスイ読める本が読みたくなったのです。 深く考えないで頭に入って来る本です。 気楽に読書がしたいと思う時(おそらく疲れた時)は、よく唯川恵さんの小説を読んでいました。 ほとんどがラブストーリーで、登場人物も少なく内容もシンプル。 すっと物語に入っていけるの... 続きをみる
-
-
お盆の最中、骨折で入院されていた方が退院して帰ってきました。 歩けないのに帰ると言い、病院側の助言もかわしての帰宅となりました。 お盆も仕事 リハテンって? - K's diary 本人の到着よりも先に、私と福祉用具の担当者は自宅に伺ってスタンバイ。 この方はひとり暮らしですが、その日は近所の友人... 続きをみる
-
今、世の中を騒がせているさまざまな「不適切投稿」や「不適切発言」 これはひどいよね、と言うものあれば、 そこまで責められなきゃいけないの?というものまで。 言葉は本当に使い方次第ですよね。 悪気はなくても、悪意として取られる場合もありますし、難しいです。 私も気がつかないうちに不適切発言をしている... 続きをみる
-
昨日、次女が用があってわが家にひとりでやって来たのですが、 その時にこんな報告が。 ヘラクレスオオカブトが卵を産んだよ! 21個生んだそうです。 孫(4歳男子)は昆虫が大好きなのです。 先月、次女宅に行った時、そのヘラクレスとやらを見せてもらいました。 普通の物よりかなり大きなカブトムシで、 カブ... 続きをみる
-
三連休の初日、 いつかは行こうと思っていたお店にやっと行ってきました。 そこで2時間くらい読書に没頭することができました。 読んだのは角田光代さんの『かなたの子』 短編小説8篇が納められていて、不思議な物語ばかりでした。 日本に昔から伝わる因習や言い伝えを題材にしたものもあり、 不気味で空恐ろしい... 続きをみる
-
タイトルに「お盆も仕事」と書きましたが、 休めないという訳ではなく、 自分から休みを取っていないというだけのことなのです。 カレンダー通りのお休みなので、今日から3連休。 3日間も休みがあるので、私にとっては充分なお盆休み。 大きな予定は入れていないので、丁度良い骨休めとなりそうです。 ❀…❀ ... 続きをみる
-
私が見ているテレビドラマは 朝ドラの「虎に翼」と大河ドラマの「光る君へ」だけです。 なので、ブログで感想や意見を言うのはこのふたつに限られます。 視点が独特(変?)かもしれませんが、 いろいろと意見が言えるということは、自分がドラマを楽しんでいる証拠。 ところで話は180度変わりますが、 人さまか... 続きをみる
-
昨日、8月7日は立秋でした。 立秋とは秋の始まりで、 夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味があるそうです。 言い換えれば、一番暑い時期。 そこからゆるやかに秋を向かって行くことになります(なるはず) ですが、温暖化の影響でしょうか、猛暑は衰えを見せません。 ちなみに6月21... 続きをみる
-
-
朝ドラ「虎に翼」 ここのところ、 ワクワク感が薄まってきたような気がします。 寅ちゃんが真面目過ぎるから? キャリアを積んで、押しも押されぬ存在になりました。 ドタバタ感がなくなり、厳かに時間が流れていきます。 それから、岡田将生さん演じる裁判官の航一さんの存在にも違和感が。 スリムなスーツ姿と目... 続きをみる
-
1年に1回の会社の健康診断を受けに、いつもの病院に行ってきました。 今回は、既定の検査に加えて骨密度測定のオプションも付けました。 身長は1年前よりも1mm縮んでいました。 体重は300g増えていました。 初めて受けた骨密度の結果は思ったより良くて、 同年齢の平均の数値を上回っていました。 ところ... 続きをみる
-
昨日、「昼過ぎにちょっと寄ります」 区内でひとり暮らしをしている息子からラインが来ました。 息子のメールはいつも短文で情報量が少ないのです。 ところで昼過ぎっていつよ~ 12時過ぎ? それとも14時ごろ? 最近の若い子って曖昧な言い方するんですよね。(息子だけかもしれませんが) 断定を避けるような... 続きをみる
-
ある日、Aさんが体調不良で会社を休みました。 その日のお昼に、当のAさんから会社に電話がありました。 電話に出たのはBさん。 この話の中心人物は、Aさん、Bさん、Cさんの三人。 Aさんは、自分の担当する鈴木さん(仮名)の体調に心配があると言い、自分は見に行けないから、見に行ってほしいと言って来たの... 続きをみる
-
素麺を茹でていたら、昔のことがふと思い出されました。 それはある女性のこと。 その方は、私が10年くらい前に約3年間担当した利用者さん。 私が担当し始めた時は、ほとんどベッドの生活でした。 ヘルパーさんが毎日自宅に伺い、身の回りの世話をしていました。 90歳くらいでお亡くなりになりました。 ひとり... 続きをみる