熟年層の呼び方はいろいろあります。 「シニア」「シルバー」「高齢者」など。 行政的な年齢区分でいえば、65歳~74歳までが前期高齢者。 75歳からは後期高齢者。 これは国が決めたことなので仕方ないにしても、味もそっけもない呼び名。 口にすることに抵抗を感じてしまいます。 前期高齢者になりましたなん... 続きをみる
2025年1月のブログ記事
-
-
スマホの不具合がずっと続いています。 それは、かかってきたライン電話の音が鳴らないこと。 ラインメッセージは普通に届きます。 設定を変えたり、再起動したり、バックアップして復元したり、WiFiを確認したり、とにかくいろいろ試みましたが、解消されませんでした。 モバイルショップに相談に行きました。 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
昨日伺ったお宅の方(女性)、まだ初詣に行っていないと言われました。 「神社って階段があるのよね」と。 そうです、階段がネックなのです。 この方、車椅子を使うほどではありませんが、歩行は人の手を借りることが必要な状態。 近所の氏神様に去年は行けたのに、今年は行くことができなかったとのこと。 悲しいけ... 続きをみる
-
大河ドラマ「べらぼう」を観ています。 大河を観る時、できれば観る前に本を読んで、主人公の人となりやその人が歩んだ人生を把握しておきたいと思うタイプなのです、私。 読んでから観たい派です その方が、よりドラマを楽しめるような気がして。 事前に読もうと思ってはいましたが、結局は時間がなく、今、ドラマを... 続きをみる
-
-
日曜日は、友だちのアキ子さんと食事をしてきました。 年、3回くらいのペースで会って、普段、口にできないお料理をいただくのを楽しみにしています。 今回のお店は、昨年夏にも行った京料理店。 前回、とても気に入り、また行こうということになったのです。 こちらのお店にも、どこの界隈と同じように物価高の波は... 続きをみる
-
-
先週の週半ば、こちら地方は最高気温6℃くらいの寒い一日でした。 その日も外回りの仕事があり、自転車で駆け回っていました。 予定していた訪問がようやく終わって事務所に戻ると、大子さんがいました。 一息つこうとコーヒーを飲んでいたら、そしたら立て続けにあくびが出るのです。 あくびで涙がぽろぽろ。でも睡... 続きをみる
-
ブロガーさんたちは本の紹介をされる時、「読了」という言葉をよくお使いになっています。「読了」とは文字通り、本を読み終えること。 私も本を読むことは好きな方なので、読んだ小説の感想なども時々書いています。 でも、「読了」という言葉は気恥ずかしくて言えないのです。 私の場合、いつもざっと読んでいるだけ... 続きをみる
-
職場でのこと。 仕事上のある事柄のことで、上司の見解と私の認識に相違が出ました。 私が「〇〇だと思ってました」と言ったら、 上司はそうではない、〇〇だと自信たっぷりに言い切るのです。 そのことに関しては私、自信があったのですが、言い張るのも面倒になって来て、「そうなんですね~」とかわしておきました... 続きをみる
-
先日、ふるさとに住む妹と電話で話をしていた時の事。 いろいろと話すうちに、趣味のことに話が及び、スポーツを再開したことや推しのコンサートで駆けずり回っていることなどを伝えると、妹は私のことを羨ましいと言い、元気でアクティブだと賞賛してきたのです。妹は、どちらかといえばインドア派。 いい気分になり、... 続きをみる
-
先日、長女に会った時、旅行のお土産をもらいました。 年末から年始にかけて長女夫婦は、海外旅行に行っていたのです。 行先はフィンランド。 それを聞いた時に 「こんなに寒いのに、なんで、もっと寒いところに行くの?」と言ったら 娘の答えは「行きたかったから」 お婿さんも同じ意見で、ふたりしてフィンランド... 続きをみる
-
大河ドラマ「べらぼう」蔦屋重三郎役の横浜流星さん、なかなか良いと思います。 私、この方のドラマは全く観たことがなく、クールなイケメンというイメージをずっと持っていました。 先の紅白の審査員をされた時も、表情を崩さずに淡々と話をされていて、果たしてこの人が蔦屋重三郎をどう演じるか、予想がつかなかった... 続きをみる
-
新百合ヶ丘で開催されたスキマスイッチのコンサートに長女と行ってきました。 昨年末に行ったばかりですが、近くでコンサートが開催されると聞けば行かずにいられません。ほぼ、中毒です。 でもこの中毒性により、心は満たされ、明日への活力をチャージすることができるのです。 前回の武道館ライブの時の席は2階だっ... 続きをみる
-
昨夜、息子にラインを送ったのですが、なかなか既読にならなかったのです。 息子は同じ区内でひとり暮らしをしています。 仕事がものすごく忙しくて、昨年春は無理がたたって体調を崩し、2ヶ月間休職しました。 今は以前のように働いていますが、そんな経緯もあったので、私の中では息子の体調のことが気になって仕方... 続きをみる
-
-
-
-
この年末年始は仕事の電話もほとんどかかってくることもなく、心穏やかに過ごすことができました。 でも休み後半になると、不思議と仕事の慌ただしさやバタバタ感が懐かしく思えてきました。 ところで息子がお正月に来た時、手土産にケーキを持ってきてくれました。 これは私の分のピスタチオのケーキ✨ 休み期間中で... 続きをみる
-
いつもより長かった今回の年末年始のお休みですが、そうこうするうちに時間は流れ、 早いもので今日で終わりです。 いつもの正月休みは、休むことにいい加減飽きてしまい、早く終わってほしいと思ったものです。 ところが今回は元旦に出かけたり、その後、日替わりで子どもが来たので結構忙しくて、そう思う暇もなかっ... 続きをみる
-
元旦に行った富士山をめぐるバスツアー 富士吉田市の「新倉富士浅間神社」は、富士山と五重塔がセットで写真に収めることができる絶好の撮影スポットです! 噂が噂を呼んでか、インバウンドの波はものすごくて、人でごった返していました。 ツアーの添乗員さんからも、外国人に人気がある神社だと聞きました。 たくさ... 続きをみる
-