K's diary

60代フルタイム操業  暮らし中の悲喜こもごもをサクッと書いていけたら♪

断然、こっちの言い方の方がいいと思う

熟年層の呼び方はいろいろあります。
「シニア」「シルバー」「高齢者」など。


行政的な年齢区分でいえば、65歳~74歳までが前期高齢者。
75歳からは後期高齢者。

これは国が決めたことなので仕方ないにしても、味もそっけもない呼び名。

口にすることに抵抗を感じてしまいます。
前期高齢者になりましたなんて、絶対言いたくない


例えば横文字を使って、新しい感覚の呼び名にするとか、そんな工夫もできたでしょうに。
横文字と言っている時点で、私も古い人間ですが。


先日、ショコラさんの記事を拝見していた時、熟年層の呼び方に「プラチナ」という言い方があることを知りました。


そこには、色褪せることがなく、これからも輝いていこうという意味が込められているようです。


確かにプラチナは、くすむこともなく輝きを保ってそう。


それにプラチナはとても高価な貴金属なので、その意味からも人生後半の時間を豊かに過ごしているように思えてきます。


「プラチナ世代」と言われると気持ちが浮き立ちます。


呼び方ひとつで、気分って変わるんです!!


私、単純ですw